愛子空想科学連合
東北のバス会社の中の人日記
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
H.F〔相互〕
Tatazumi's Blog
Do Do Do
音の味わい、人の味わい
アンプとインプとの日々
Kouznetsov's Home Page
THUNDER BARD[相互]
電子部品 suzudes10[オーディオパーツ通販サイト]
sp01[オーディオパーツ通販サイト]
株式会社NorthFlatJapan〔珍しいオーディオ・キット販売〕
丸々のP.N.E Blog〔自作PC 相互〕
ウスクヒロク〔オーディオブログ〕
TYO.STDのおきらく写真生活〔『相互』オーディオブログ〕
Iron Sling annex〔オーディオブログ『相互』〕
縞縞模様な雑記帳〔オーディオブログ〕
カテゴリー
未選択 ( 149 )
音響関係 ( 91 )
投稿SS ( 2 )
パソコン、ソフトウェアとか ( 28 )
食べ物 ( 26 )
アンプ ( 94 )
スピーカ ( 97 )
アナログ機器 ( 18 )
チューナ ( 11 )
カメラ・機材 ( 60 )
旅 ( 78 )
ミリタリー ( 44 )
自転車 ( 16 )
最新コメント
Re.TUさん
[06/28 管理人]
無題
[06/17 TU]
Re.プリンさん
[12/24 管理人]
S-9MH、自分も持ってます!
[12/22 プリン]
Re.NoNAMEさん
[05/05 管理人]
最新記事
ブログ更新再会について
(08/04)
今年もありがとうございました
(12/31)
復帰します!!
(05/29)
ただいま病気療養中
(03/20)
ロードバイク輪行と折りたたみ自転車輪行について
(02/20)
プロフィール
HN:
Nolis(旧:ミケル)
性別:
男性
職業:
新社会人
趣味:
機械いじり(主にPC修理)
自己紹介:
東北の機械いじりが好きな新社会人です(汗)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 08 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 05 月 ( 1 )
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
広告
忍者AdMax
忍者アナライズ
サイトマスター
2025
07,28
01:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016
06,30
06:19
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その2
CATEGORY[旅]
長崎空港へ到着したのでアレコレ撮影していきましょう。佐世保行きジャンボタクシーの時間はピーチではなく別のレガシーキャリアにあわせているので結構ヒマです。
天候は悪くない感じ。早速撮影していきましょう。
K-3は例のごとくリケノン50mmF2初期型なので数枚パシャパシャとしたら、G7+100-400mmに切り替えます。
長崎空港レベルでも、MFT機なら200mmレンズとかでぜんぜん大丈夫です。
東北ではまったくご存じない地域航空会社。いいなー地域航空会社って響きがなおいいなー
それではジャンボタクシーに乗り込みましょう。席は予約しても座席位置は早い者勝ちなので注意。
PM5時ごろ佐世保到着。特にこの日はすることも無いので、港の周りをうろうろしてみましょう。
平日ということもあり、学生さんでいっぱいです……うぅ、なんかすっごい見られている気がする……
うろうろしてたら30分もうろうろすることに。
うろうろうろうろ……
さすがに一時間もうろうろしてたらヘバったので、ご飯食べてホテルへ帰りましょう。
って、どこもお店やってないorz ガストに入ったら負けな気がしたので、佐世保駅横のスーパーでご飯を購入です。
すっかりあたりも暗くなり、へろへろぷーになりながら宿泊です。
明日は朝から佐世保満喫ですよ! しかし天気予報は「土砂降り」だ!
今日の一言
「またどっかでかけたいー」
[2回]
PR
コメント[0]
2016
06,19
10:23
これで海自の大規模泊地制覇だ! 佐世保旅その1
CATEGORY[旅]
人間いつ何があるかわからないということでお出かけラッシュです。現実から目を背けたいのもありますが。
他の人から「若い人って旅行好きじゃないみたいなイメージあるけれど君はよく出かけるねぇ」とのこと。
うーん、インドアでもアウトドアでもどっちでもイケるんだよなぁ。
それではいつものように朝イチピーチで関空へ。乗継まで2時間半あるのでのほほんと撮影しましょう。
G7+100-400mmですが、やっぱりイイですね。ネットでは400mm側で解像感が甘いというコメがありますが、正直400mm側って(35mm換算800mm)ってどうやって使うんだろう……
やっぱり声かけられました。飛行機が上がってこない間おっちゃんたちとMFTの魅力を語り合うことに。
400mmってこんな感じの撮るのに使うぐらいですかねー
☆60-250mmは重さ軽減のため持って来ませんでした。変わりにリケノン50mmF2初期型で撮影。フードなしの状態でもやっぱりさすがリケノン、カリカリです。
空が澄み渡る青の日には、K-3をCTEで撮るとごらんの青さに。AWBがやっぱり晴天なら無難でしょうか……
なおG7の撮影サイズSのEXテレコンと100-400mmを駆使すれば第二滑走路に着陸する期待もSKYビューから狙えます。大気の層でひどいことになりますががggggg
離陸する時に見つけた中東系のレア機。初見でわかる人いるのかなぁ。
福岡空港や佐賀空港を見学しながら長崎空港へ着陸です。
ピーチで乗り継げば仙台⇔長崎が片道1万円ですからね。本当に価格破壊です。
今日の一言
「今回は長いっす」
[0回]
コメント[0]
2016
06,12
14:45
夜行バスで行く反時計回りの大冒険 その3
CATEGORY[旅]
さて朝風呂も入って心機一転、舞鶴の旅スタートです。当時中に関空経由で仙台に戻るので8時にチェックアウトして12時過ぎまでしか居られません。もったいないですが……
舞鶴をテクテク歩いていきましょう。東舞鶴駅→ホテルアマービレ→赤レンガ倉庫
はそれぞれなら徒歩移動で無理なく移動できますよ。ただ駅から直で赤レンガ倉庫へは厳しいかも。
道路横断用の地下歩道も赤レンガ風。面白いですね。
さて到着しました赤レンガパーク。9時オープンの場所が多いのでしばらくうろうろしましょう。
周辺をウロウロしていると肩が痛くなって来たのでK-3をしまいGRⅡで撮影。K-3となかなかどうしていい勝負するんですよねぇ。
初めての舞鶴観光する方へご注意。
赤レンガ博物館は「艦艇見学用の埠頭へ行くルート(ボーリング場とか見えます)」ではなく、引き上げ資料館の方(上記GRのコンクリで立ち入り禁止になった壕とかある方)です。
赤レンガパークへ先にたどり着いてしまうと、体育館や役所の影になって博物館はわかんなくなります。
大型艦艇もみんなそろっていてアタリの日でした。軍港クルーズも手形を使えば良心的な値段になりますので、一日ウロウロする人にはオススメ。
自分は午前中のうちに離脱することになったのでトントンでした。
無水カレーとやらを食べて(悪くない味。炊飯器でカレーを煮込むという発想に脱帽)
バスに乗って帰ってきました舞鶴駅。
ちょっと豪華に「特急まいづる」で京都まで移動。
途中下車(駅構内)で初京都。特急はるかへの乗り継ぎ数十分で構内にてアレコレお土産購入。意外と買える買える。
さらば京都またくるまーでーわー
関空では時間も無いのでたこ焼き食べてとっととピーチで仙台空港に帰ります。
もう一泊追加して今日か福井あたりを遊べばよかったのですが、そんなことしたら疲労で仕事できない感じなのであきらめました。
25歳過ぎたらなんだかちょっと前ほどの元気がでないなーとはなんか思う今日この頃です。
今日の一言
「次は仙台→小松→福井→加賀温泉→小松→仙台のルートですね」
[1回]
コメント[0]
2016
06,12
14:39
艦これAndroid版をAmazon Fireタブレットでプレイする
CATEGORY[パソコン、ソフトウェアとか]
まさかの艦これAndroid版先行登録あたりました!
ということで早速我が家のドロタブを……そういえばスマホはガラケーに戻しちゃったし、まさかの初期型Nexusで動作させて見ます。ま、まずは動く。結構もっさりですがなんとか。バッテリーの消費と発熱がすごいので遠征だけしたらすぐアプリ終了って感じですね。
あと余談ですが、アマゾンプライムだと4980円で買えるFireタブレット8GBでも動作確認できました。純正アンドロイドじゃないのでオススメしませんけど……
[0回]
コメント[0]
2016
06,11
05:35
夜行バスで行く反時計回りの大冒険 その2
CATEGORY[旅]
フラフラヘトヘトになりながらも楽しい会話をさせていただいたK-3ユーザーと別れてイザ小松駅です。
ここから小松(サンダーバード)→敦賀(小浜線)→舞鶴
と移動します。※写真は敦賀で撮った西日本の車両。ヒ、ヒゲついとる
サンダーバードに乗っていると怪しい服装からかスーツのおっちゃんが話しかけてきてずっとしゃべってました。
敦賀で乗り換えと言うと「敦賀なんて原発ぐらいしかないやん」みたいな話とか、「小浜線端から端までとか物好きなヤツ」とか……ちょーっと日本海側さん、バス路線もう少し拡充したいいんじゃないですかね……
本当なら福井恐竜博物館とかも行ってみたかったですが、3泊4日じゃないのでスルーします。もったいないorz
小浜線の圧倒的ローカル感と、山の中の秘境駅っぽいところでもなぜか乗車してくる高校生。な、何者だ……
ただこういう写真を見てると仙石線で行く多賀城・松島の景色とあんまり変わりは無いですかね。
舞鶴に着いたときはもはや夜。周辺の食べ物屋は居酒屋ぐらいしか開いておらず、お一人様で地元の人が飲んでいるところへ突入するのは大変キビシイのでコンビニご飯です。悔しい。
ちなみに舞鶴って夜暗くないですか? もう少し照明があってもいいような気がします。
沿岸のホテルアマービレにて一泊。大浴場も清潔感があっていい感じ。
次の日に備えて舞鶴かまぼこ手形を購入し、舞鶴MAPをもらったら明日の準備完了です。おやすみなs……Zzz……
今日の一言
「今年は横須賀YYフェスタはパスで」
[1回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]